AWA
このページをシェア

説明文

昭和の戦前から戦後にかけて 鶯(うぐいす)芸者 と呼ばれる 流行歌を歌う 芸者兼歌手 または 芸者出身 のお姐さんたちが活躍していました。 ▪藤本二三吉 (1897~1976年) 日本橋葭町の元芸妓、元祖芸者歌手 代表曲: 「祇園小唄」(1930年)、「浪花小唄」 「丸ノ内音頭(東京音頭の元歌)」 他 ▪市丸 (1906~1997年) 長野松本出身の浅草芸者 小唄勝太郎とともに “市勝時代” を築く 代表曲: 「天龍下れば」(1933年) 「三味線ブギウギ」 他 ▪小唄勝太郎 (1904~1974年) 芸者勝太郎として葭町に籍をおく傍歌手デビュー 市丸 とともに “市勝時代” を築く 代表曲: 「島の娘」(1933年)、「東京音頭」 「明日はお立ちか」 他 ▪美ち奴 (1917~1996年) 北海道出身の浅草芸者 代表曲: 「あゝそれなのに」(1937年) 「うちの女房にゃ髭がある」 他 ~同時代に活躍した芸者歌手の方々 ・赤坂小梅 (1906~1992年) 市勝 と並び “鶯芸者の三羽烏” と言われた ・新橋喜代三 (1903~1963年) 作曲家 中山晋平 の後妻となり引退 等々 ▪神楽坂はん子 (1931~1995年) 元神楽坂の芸者、昭和27(1952)年にデビュー 代表曲: 「ゲイシャ・ワルツ」(1952年) 他 ▪神楽坂浮子 (1938~2013年) 神楽坂はん子 に憧れ 高校を中退し芸者となる 代表曲: 「十九の春」(1956年) 他 ▪榎本美佐江 (1924~1998年) 能登で芸者となったのち 東京で歌を学ぶ 終戦後 歌手や女優としてもデビュー プロ野球の金田正一投手と結婚し引退するが 離婚後に歌手復帰する 代表曲: 「後追い三味線」(1963年) 「弥太郎旅唄」 「お俊恋唄」 他 ▪久保幸江 (1924~2010年) 芸者経験のない芸者風歌手 「ヤットン節」(1951年)、「トンコ節」 他 2020.8.26 作成
…もっと見る
はじめての方限定
1か月無料トライアル実施中!
登録なしですぐに聴ける
アプリでもっと快適に音楽を楽しもう
ダウンロード
フル再生
時間制限なし