どのアーティストも言葉選び素敵です😌
情景、心情が読めるような選曲です!
スピッツの「1987→」は歌詞の意味を知るともっと深く聴けます!
パンクバンド、ザ・スピッツ時代の草野マサムネさんは、THE BLUE HEARTSに憧れよく聴いていたそうです。自分達のやりたかった音楽を先に越され、解散からその後誕生したのが1987年に結成した今のスピッツです!
同じ事をやっても憧れの存在を越えられない事で現在のスタイルになったそう。
「1987→」の原型がインディーズ時代に作った「泥だらけ」THE BLUE HEARTSの雰囲気があるので、是非聴いて見てください!
1番の歌詞はTHE BLUE HEARTSに憧れていた若い頃の心情を表していて、理想の音楽を追いかけていた思いが伝わります。
ギリヤバめの箱=ライブハウス
🎶ヒーローを引き立てる役さ きっとザコキャラのままだろ
無慈悲な鏡叩き割って そこに見つけた道
それは今も続いてる ヒザをすりむいても
醒めたがらない僕の 妄想が尽きるまで
行動を起こして今の形になり、尚進化し続けるスピッツ最高です🔥🔥
…もっと見る