「ギターのカッティングがエモいアニソン」の1から5の中から8曲をセレクションしました。
"①ギターのカッティングがエモいアニソン(そばかすetc)" by あつのり on AWA https://mf.awa.fm/2Lp0qQM
"②ギターのカッティングがエモいアニソン2(さいさいさいこうちょうetc)" by あつのり on AWA https://mf.awa.fm/2LryifQ
"③ギターのカッティングがエモいアニソン3(微笑の爆弾、アコギのテーゼetc)" by あつのり on AWA https://mf.awa.fm/2JKXRoV
"④ギターのカッティングがエモいアニソン(daze)" by あつのり on AWA https://mf.awa.fm/2Skn4u6
"⑤【ごちうさ】ギターのカッティングエモいアニソン5" by あつのり on AWA https://mf.awa.fm/2SleX0e
★選考理由兼解説★
■ハッピータイフーン(Re:ステージ! )
アニメも曲も全く知らなかったけれども、音楽のラテンぽいリズムに、左のワオペダル、右の少し硬めの音色のエレキギターのカッティングにやられた。プレイリストに「シンコペーションのようだ」つ書いてしまいましたが、シンコペーションではないです。シンコペーションは裏拍が小節をまたぐリズム感のこと。ならばこの音楽の最初に休符で次の小節にまたがないリズムは何でしょうか。ラテン、、95年代の小室サウンドのダンストラックにあるのですが………考えすぎですね。
■めざせポケモンマスター -20th Anniversary-
イントロからギターのカッティングが。全曲通して、安定したカッティング。誰かが、ポケモンのカッティングの中には神がいるっていっていた。名曲の中にはエモいカッティング。お酒のつまみにいいです。
■ときめきLOOOPにのって(ごちうさ2期)
サビに左のギターにカッティングがあるのですが、聞こえづらく自分には全貌まだわかっていません。
それより!それより!聞いてほしいのはAメロBメロの、右と左ギターの掛け合いです。アルペジオから右から左に華麗にブリッジさせて流れているのです。んでもって、左のギターがエモいカッティングをいいところでいい感じにやる。「LOOOP」という言葉どおりギターが右から左に回るイメージで作られたのでしょうか。
■君がいなくちゃっ!(バンドリ)
ミュージカル調にギターのカッティング。このミュージカルだけど、ビックバンドの雰囲気も。ブラスバンドに合わせて、カッティングも跳ねる。そのビックバンドの雰囲気を出すためのギターのカッティングかも。もちろん、全曲通して、跳ねるリズム、ボーカルと合わせてカッティングがはねてますね。バンドリこんな曲だしているだ、中の大人の人、いいね。
■残酷な天使のテーゼ アコギ3本(エヴァ)
アコギ3本のバージョン。右がリズムギター。左はベースギターの役割か。中央にマンドリンのような奏法で奏でるギター、ソロも真ん中のギター。
サビは左のギターがキレイに荒くカッティングして、右のギターは通常のストローク奏法、中央のギターはアルペジオ。
カッティングの効果であるミュートの音がたまらない。テキーラのつまみでしょうか。(飲んだことはないですが)
■微笑みの爆弾(幽遊白書)
初めから最後までボーカルの最初の音でずっとカッティング。ミュートの音も効果的ですよね。すごくシンプルそうにきこえるのですが、演奏動画を見ると、難しいっぽい。出ている音を聞くのもいいけど、ミュートされた音を聞くのもこの曲は悦ですね。
■ノーポイッ!(ごちうさ2期)
この曲から始まった「カッティングがエモいアニソン」シリーズ。カッティングがやはりエモく、ときよりスライド奏法が。「自分の力小さいノーノー」の「ノーノー」にエモいスライドが。
公式ホームページで制作陣がこんなことを
………
音楽プロデューサー藤平氏
第2期の制作が決まった時から「Daydream café」を超えることを全力で考え、大久保 薫さんと1年かけて全力で向き合った想い出深い楽曲です。決してマイナスな意味ではなく、超える必要が無いと思わせてくれたのも「Daydream café」だったんです。
5周年記念ごちうさ全曲紹介https://www.gochiusa.com/5th_anniversary/seriessongs/index3.html
……
分析すると「Daydream café」は早歩きなテンポで四分音符のリズムで仲良くうさぎがはねているような感じ。ギターはアコギてスタンダードなストローク奏法で仲良くみんなで足並み揃えて遊ぼうよって感じ。
でも「ノーポイッ!」は16分音符をはさみ
シンコペーションみたいに、みんなぴょんぴょん飛び跳ねてどっか行っちゃったけど、ちゃんと、いつもの場所にいつでも集まるよって感じ。そのぴょんぴょん感を出すためにエレキのカッティングで跳ねるリズムを作っている。
まるで、1期はマイペースなチノちゃん、2期でちょっと成長をして、冒険しようと恐る恐るドアあけるも、ココアが抱きついてきて「ココアさんうるさいですね」て感じがノーポイッ!ですね。
■あっちこっちで (あっちこっち)
Aメロのカッティングが酒のつまみになる。
こんな楽しい曲を知らなかった自分とは。この曲を入りたプレイリストでは「Aメロしかカッティングはないのですが……」と書いたのですが、演奏動画や譜面を見ると、そう単純ではなく、全曲通してカッティングを含めてギターが味を出しているみたいです。全然聞き取れないのですが耳コピする人すご。
転調ありますよね、そう譜面を見たらBメロでB♭→DになりサビでB♭に戻るという変態。
…もっと見る