AWA
このページをシェア

説明文

■ 沖縄民謡・伝統曲(古典・新民謡 / 旧盆用)⑥ 1. 嘉手久(かでく)  カチャーシーの代表的な曲のひとつ。三線の速弾きと囃子が特徴で、「唐船ドーイ」と並んで演奏される。 2. 谷茶前節(たんちゃめぶし)  沖縄本島中部の谷茶地域に伝わる民謡。陽気なリズムでカチャーシーにぴったり。 3. ナークニー  毛遊びの場(海辺の砂浜など)で歌われた即興歌。歌い手の登竜門とも言われる。沖縄本島を代表する民謡のひとつで、特に名護市や今帰仁村など北部地域に伝わる叙情的な歌です。 4. とぅばらーま  沖縄県八重山諸島(特に石垣島)を代表する叙情的な民謡で、深い感情と詩的な表現が特徴です。 5. 童神(わらびがみ)  母の愛と祈りを優しく包み込むように歌った、極めて感情豊かな子守唄です。 6. 安里屋ユンタ  八重山地方の代表的な民謡。恋の歌としても知られ、三線の響きが心地よい。 7. 与那国ションガネー  与那国島の別れの歌。離島ならではの哀愁が漂う。 8. ナリヤマアヤグ  宮古諸島の教訓歌。言葉を大切にする精神が込められている。 ----------------------------------------
…もっと見る
はじめての方限定
1か月無料トライアル実施中!
登録なしですぐに聴ける
アプリでもっと快適に音楽を楽しもう
ダウンロード
フル再生
時間制限なし