EXPO 2025『大阪•関西万博』が終わって
1週間あまり… 休日にすることがない…😰
そこで、音楽でもって
私の184日間をたどってみることにします🎶
******************************************************
#1 言わずと知れた万博テーマ曲
#2 話題のインドネシア館 “あの曲”
#3 オーストリアナショナルデーの5月23日に
開催された「ウィーン少年合唱団コンサート」
これは “ヨヤクナシ” とはいかず
予約がとれなくて残念😢 (仕事やったし)
#4 今回の万博において、最大の残念なこと
ポーランド館のショパンコンサート
一番楽しみで 一番行きたかったのに
ずっと抽選の希望にもいれてたのに
別に8月25日のマルチン•ヴィエチョレク
じゃなくても いつでもよかったのに…
ついぞ当たることはなかった…😭
(当日登録で1度だけチャンスあったけど
後述のコンサートと重なってしまい
次の機会でいいだろとやめた事 激しく後悔💧)
#5 会期終盤の大混雑から逃れて、会場西の外れへ
EXPOアリーナ「Matsuri」で開催されていた
FESTA ADRIATICO-BALCANICA (10/8 15:30~)
(フェスタ・アドリアティコ・バルカニカ)
イタリアの伝統民謡の第一人者で歌手の
エンツァ•パリアーラによる音楽プロジェクト
とのことで、イタリア館のイベントのようでした
芝生の上で心地よい風に吹かれ サイコー🎶
#6•#7 ショパンを蹴ってまで参加したイベント
だって オスカー•ピーターソンの生誕100年を
記念するコンサートで、予約もなしでOKなんて
行かない訳にはいきません!!
CANADA LIVE! -オスカー•ピーターソン•
センテニアル•カルテット with カナダ国立
芸術センター管弦楽団 (シャインハット 6/6 18:00~)
子供たちも参加しての “自由への賛歌” の合唱には
感動しきりで、ショパンよりこっちでよかった!
と思った…(この時は) いやでもホントに良かった!
#8 今回の万博での MY BEST パビリオン ハンガリー
ドーム型シアターでの民族音楽のパフォーマンス
星空のような照明に生歌と、鳥肌ものの大感動!
「Tavaszi szél vizet áraszt
(春の風が水を溢れさせる)」
何度も聴きたかったけど、段々入館が難しくなり
結局一度だけ、せめてもう一回聴きたかった…
******************************************************
35年前の花博では、1枚の絵が何故か気になり
何度も観に行って、作者も題名も覚えたのに
今ではすっかり忘れて どんな絵だったかも怪しいし
このハンガリー民謡も忘れるんだろうなぁ~
って そもそもタイトル読まれへんし…😅
2025.10.20 作成
…もっと見る