・゚・。✨🎅😊五万回、聴いたことアル😀ナイアガラ🤪アルバムです。
なんちゃって~👅文責 : ヤング大滝😊🎅✨.。*・゚゚
◯ テレビ用の音源を中心に、円熟の歌声を披露。◯
◯ 8th Album『Happy Ending』
2020年3月21日リリース ナイアガラ・レーベル ◯
① Niagara Dreaming=女性コーラスと大滝のひとり多重コーラスの共演によるアカペラ作品。美しいファルセットが登場する頃には一気にメロウな気分に。これは21世紀版「おもい」ではないか。お見事!
② 幸せな結末 (Album Version)=1997年のドラマ『ラブ ジェネレーション』主題歌をストリングスとボーカルのみのバージョンに。歌い切ったという自信の現れか。これだけ歌があらわなアルバムはこれまでなかった。
③ ナイアガラ慕情=往年の名ラジオ番組『ポートジョッキー』でかけてもぴったりの甘いメロディー。オーケストラと大滝のスキャットのみの流麗な作品。編曲は井上鑑が担当。夜がよく似合う響き。
④ 恋するふたり (Album Version)=2003年のドラマ『東京ラブ·シネマ』の主題歌。7インチ·シングル·バージョンを改訂したもの。1960年代アメリカン·ポップスのあれこれを圧縮した作品で、女性版も聴きたくなる。
⑤ Happy End で始めよう(バカラック Version)=「幸せな結末」のカップリング曲。オリジナルとは3番の歌詞が異なるバージョン。“口ずさむバカラック”とうたっている。ドラマ内で一度オンエアされただけの貴重品。要素は多彩だ。
⑥ ダンスが終わる前に=渡辺満里奈の『Ring-a-Bell』用に佐野元春が96年に提供した曲の大滝版。プロデューサーとしての歌唱指導か。井上鑑のストリングスと大滝の歌のみ。佐野の中のナイアガラ魂が光る。
⑦ So Long=市川実和子用か ? との想像も浮かぶ未発表曲。作詞は小野小福、作曲は大瀧、編曲は Chelsea 名義の大瀧。60年代前半風で大滝の綿菓子のようなボーカルが楽しめるポップ·チューン。
⑧ Happy Ending=「幸せな結末」の交響楽団版。スケールが大きく、どこかジャック·ニッチェを彷彿させる。映画のエンディングロールがよく似合う繊細なオーケストレーションはもちろん井上鑑が担当。
( ͜㊎ ´´ิ∀ ´ิ) ͜㊎◀︎◀︎ YouTube ▶︎▶︎\_(・ω・`)コレ!!
🎄
❄️https://youtu.be/4qQ0boNe-co?si=Lnr4cIkyi51nOkB5❄️
📻https://youtube.com/playlist?list=PLDui5ErrMV__DXOx59ss-KDLDi63Zvxci&si=qOdprqOx0txF-7sn📻
📻https://youtube.com/playlist?list=PLDui5ErrMV__XFXTBuX5ok9f1fI1ELsrN&si=en0DofTxWVLRfgL3📻
…もっと見る