AWA
このページをシェア

説明文

✨#5:7/23 7:7/18✨8/12~8/17のポストから、洋楽を少しロックよりでPick Up ▼各曲解説▼も読んでね #1. Maggie Rogers / That’s Where I Am 米NY拠点のインディPOP・SSWの2ndALから。意志の強さを感じる曲ですね、少しオーバープロデュース気味と言われたらしいけど、僕には遊び心というかフックとしてプラスに感じます。何よりかっこいい。22年。 #2. Enuff Z’Nuff / New Thing シカゴ出身のグラムメタル/パワーポップバンド。89年のデビュー曲、この曲収録のデビューアルバムも彼らの代表作となった。ボディの鳴りの強いスネア、リバーブの効いたギターとか、カラッとしたMIXが80年代の雰囲気を引きずっているけど、どこかメロディは後のマンチェスターを感じるシニカルなキャッチーさを感じて好き(ていうかVoがOasis感w) #3. The Babys / Isn’t It Time 米チャート沸かせた英ロックバンドのロックバンド。見た目とは裏腹にソフトでアーバンな肌触りのロックでAORが強かった当時の米チャートに名を連ねた。仄かにモータウン的POPなソウル(分るかしらん)を感じるサビに入った時「おおっ」ってなったわ。77年。 #4. DRINKS / Hermits on Holiday 英ロンドンのCarly & Taylorによるプロジェクト。浮遊するギターのカッティングリフ、淡々としたBass/Percのミニマルな演奏の序盤にドラムが絡んでBassが歌い始めるもうこりゃよし!ってなる。ロックってユーモアだよなとも思ったり。15年。 #5. Flo Nägeli / August Charles – Changes スイス拠点のSSW同士によるコラボレーション。ファルセットのSweetなVoに呼応する渋めのギターが心地よい。こういう控えめで味のあるPlayすきだな。7/23。 #6. Wild Havana / Wild Havana オランダのCor & Johan Smitによる兄弟ユニット。ハービー・ハンコックやザッパに影響を受けたらしく、程よく歪められたギターを中心に、実験的なsoundだけどジャズ 〜ファンクグルーブで心地よい。77年。 #7. Ax and the Hatchetmen / Hotel Room 米シカゴのオルタナ・インディバンドの。7/18リリース、Strokesのギタリストも参加したEP収録。こういうPOPでおセンチメロディ好きなの、わかりますよね💦。 #8. China Crisis / Black Man Ray 英リバプール出身のニューウェーブバンド。80年代の音なんですが、音色とかメロディがどこかエキゾチックで洗練されてますね~。アルバム『Flaunt the Imperfection』収録。85年。 【PL説明】音楽に造詣深い方のポストから、初聴き曲、アーティスト中心に拾い厳選してます。TikTok (ティックトック)、SNSで話題とかオシャレとか気取らず。和洋新旧ジャンル問わずジャズからワールドミュージック、アンビエントまで。同じ曲リストしない、アーティスト被らないが基本。オールジャンル(雑食)、音楽の幅広げたい人、発掘したい人にオススメ。海外評価先取りしたい人にもオススメです。
…もっと見る
はじめての方限定
1か月無料トライアル実施中!
登録なしですぐに聴ける
アプリでもっと快適に音楽を楽しもう
ダウンロード
フル再生
時間制限なし