円(まど)かに削がれて紐解けた 鎮めた望みは数知れず ほつれた御髪(みぐし)に 気は漫(そぞ)ろ そこかしこ転げた悪ふざけ 頷ひて閉づる目に 切先を向けた 面(おもて)を晒す裏側に 謀(はかりごと)は無きに等しく 只 その胸で雨宿り 物に成らぬ振舞よ 軽(かろ)きに見受けし手振りには 燻る因果を宿す声 日和(ひより)に委ねて仕舞ふ足 思ひ出が体に通ひ出す 敷き詰めたひもすがら 蓋を為(し)て燃(も)した いつぞやの日々が焚き付けた 心模様吹き消しながら たなびかす罪の後先に 儘に成らぬ余の言葉 面(おもて)を晒す裏側に 謀(はかりごと)は無きに等しく 只 その胸で雨宿り 物に成らぬ 振舞よ