銀杏がえしに 黒繻子かけて 泣いて別れた すみだ川 思い出します 観音様の 秋の日暮れの 鐘の声 (セリフ) ああそうだったわねぇ あなたが二十 あたしが十七の時よ 何時も清元のお稽古から 帰ってくると あなたは竹屋の渡し場で 待って居てくれたわねぇ そして 二人の姿が水に映るのを眺めながら ニッコリ笑ってさびしく別れた ほんとうにはかない恋だったわね 娘ごころの 仲見世あるく 春を待つ世の 歳の市 逢えば泣けます 今戸の空に 幼馴染の お月様 (セリフ) あれからあたしが芸者に 出たものだから あなたはあってくれないし いつも観音様へお詣リするたびに 廻り道して懐かしい墨田のほとりを 歩きながらひとりで泣いてたの でも もう泣きますまい 恋しい恋しいと思っていた 初恋のあなたに逢えたんですもの 今年はきっと きっと嬉しい春を迎えますわ 都鳥さえ 一羽じゃ飛ばぬ むかし恋しい 水の面(おも) あえばとけます 涙の胸に 河岸(かし)の柳も 春の雪