イギー・アゼリアは、ラップの世界に飛び込み、大物になった。部外者(アウトサイダー)の成功は彼女が初めてだろう。オーストラリアの田舎町、ニュー・サウス・ウェールズ州のマランビンビー(人口3,000人)で育った白人の少女。その成功は必然だったのか? これまでヒップホップの世界が、よそ者を全く受け入れなかったにも関わらず、イギーは今をときめく期待の新人MCという地位に上り詰めたと言える。これは、彼女が単なるアウトサイダーではないという証明でもある。イギーは“キング・オブ・ザ・サウス”ことT.I.だけでなく、ドクター・ドレーからスヌープ・ドッグに至るラップ界の帝王たちとも契約を結んだ。2012年、彼女は女性アーティストとして初めて、ヒップホップ音楽誌XXLの新人リストに名を連ねる。イギー・アゼリアは、業界内でも認められる存在となった。驚くべき事実がある。イギーがマイアミの空港に降り立ったのは、今からわずか6年前。16歳のイギーは、2週間の休暇と偽りながら、オーストラリアを永久に離れる決意を固めていたのだ。アメリカにいる知り合いは、たった1人だけだった。
しかし、ある意味、イギーの生い立ちは、ヒップホップにはうってつけである。地球の裏側へと飛び立ったという事実からも、彼女の衝動と気概が感じられる。オーストラリアの田舎町では、貧しくて過酷な暮らしを強いられていたのだ。「田舎出身ってだけで、やわな女だと判断するわけ?」と彼女は笑う。「私の地元は、過酷な場所なの。住民はものすごく逞しいわ。あの町の人とケンカをしようとは思わない。町の中心にいようが、僻地にいようが、自由になるのは本当に大変。だから、みんな逞しく成長する。何しろ権利が懸かってるから。権利にもいろいろあるけど、とにかく、何か失いそうになったら、戦わなくちゃいけないの」
イギーがアメリカに恋したのは、11歳の時。祖母に連れられ、ロサンゼルスからドライブ旅行に出かけたのだ。「サンセット・ストリップで青いウィッグを買って、どこに行くにもかぶってた。ラスベガスでショーガールを見て、うわあ、こんな暮らしがしたいと思ったわ」と彼女は回想する。ティーンエイジャーになり、ヒップホップに興味を持ち、バスタ・ライムス、ミッシー・エリオット、フィールド・モブ、そして、何よりも2PACに夢中になったことで、アメリカへの夢は膨らんだ。同時に、地元では孤立を深めることとなる。インターネットでラップ音楽を探す中、イギーはバハマのティーンエイジャーと知り合った。「彼の名はデレク。唯一の友達だった。今でも仲がいいわ。私は自分で作ったラップの曲を彼に送り、感想を聞いたの。君はアメリカ的だよ。君の意見は正論だ!と言って、彼はすごく励ましてくれた」。イギーが移住計画を実行するころには、デレクはマイアミに引っ越していた。「本当に彼1人しか知り合いがいなかったの。だから、どうしよう、まあいっか…、デレクの家に泊まっちゃえって感じだった。殺人鬼だったらどうしようと思ったけど、そうじゃなくてよかったわ。7月4日、彼は友達と一緒に空港に迎えに来てくれた。雨が降ってて、花火が上がってたのを覚えてる。そうやってデレクと友達になった」
夢を追って、たった1人の知り合いしかいない地球の裏側へ飛ぶ。当時を振り返ると、かなり無謀で衝動的な行動だったと、イギー自身も認めている。「ガキだったのよ。とんでもないことをしてるって自覚はなかった。怖かったけど、それ以上に、そのままでいることを恐れてた。ラッパーになるためだけじゃなかった。自分の本当の居場所を探すためでもあったの。抜け出せずに不幸でいることのほうが怖かった」
ストーリーを語るのがラップである。そして、イギーが語るのはヒップホップの世界でこれまでに語られたことのないストーリーだ。彼女は自身の物語を正式なデビューアルバムに盛り込もうと、オーストラリアの片田舎に引きこもって曲作りに励んでいる。イギーが音楽の世界でここまで成功するまでには、試行錯誤の歴史があった。イギーを一躍有名にしたミックステープ「イグノラント・アート」は、なかなか強烈だ。何のしがらみもない無名アーティストゆえの無謀さがある。その後、彼女のレコーディングには、南部のラッパーやEDMのアーティストがコラボレーションに参加した。イギーの才能の開花を感じさせるのは、凄まじい人気を博したシングル「Murda Bizness」や、大胆にも、ラップの熾烈な競争社会を、美少女コンテスト「トドラー&ティアラ」になぞらえて描いたビデオである。2012年10月にリリースされた次作のミックステープ「TrapGold」を聞くと、イギーが自分流(ヴォイス)を確立したことがわかる。ほぼ全面的にディプロによって制作されたこの作品、低音や効果音が加えられ、超高速でまくしたてる時も、リスナーを威圧するようにスローダウンする時も、これまでになくアグレッシブで自信たっぷりなイギーが感じられる。「私はすごくイライラして、怒り狂ってたの。だから、これほどまでにアグレッシブなのよ」と彼女は語る。「私を食い物にしたヤツらに怒りを感じてるの。XXLの表紙に載ったことで、嫌がらせをしてきたヤツらに腹を立ててる。人間関係でつぶされそうだったの。「TrapGold」をリリースしたあと、すべて吐き出したいと思った。私のアルバムは、きっとそんな感じの作品になるわ。爽快感を味わいたくて…」。アルバム制作に当たり、ディプロの他、フロストラダマスやブロ・サファリのプロデューサーがイギーをサポートした。
「TrapGold」は、イギーのアーティストとしての卓越ぶりを示す作品だ。ラップ特有の高飛車な歌詞の合間に、サルバドール・ダリ、アンディ・ウォーホル、デビッド・ラシャペルのインタビュー音声が散りばめられている。最初のミックステープのタイトルにもあるように、無知(イグノランス)と芸術(アート)を斬新に融合させるのがイギーのやり方だ。漫画家の父親の血を譲り受けたイギーにとって、少女時代、アートはラップと並ぶ現実逃避の手段だった。バスキア好きは、プシャ・Tとの共通点だと彼女は言う。しかし、彼女はこう語る。ラップでは、「最高の隠喩(メタファー)を使える人もいれば、ただ、“ファック・ユー、ビッチ”しか言えない人もいる。リスナーは、隠れた意味を含んだ言葉を聞きたがるの。その方が深みを感じるから」。イギーが南部のラップに傾倒したのには理由がある。「南部のラッパーは、いろいろ気にせず、もっと楽しんでる」。それは彼女自身の独特でアップテンポなスタイルにぴったり合った。「早口でラップをやると、別の言語のように感じる」と彼女は言う。「リスナーは、全部は理解できない。そこが好き。悪い言葉を使ってるからじゃなくて、その言い方、そのエネルギーが大事なの」
自身の音楽スタイルについて、イギーはこう語る。「こうして歌にして語るのを楽しんでたら、現実の暮らしなんてどうでもよくなるわ。その世界に入るなと言われたら、私は入っていく。もし、そこに何もないとしても、入っちゃダメと言われた場所に入るだけで、すごくワクワクするの」。彼女は、まさに今、ラップの世界で、享楽のさなかにある。
…もっと見る