『陽泰院様は、御前夫 納富治部大輔殿御討死以後、 石井兵部大輔殿 飯盛の屋敷に御座なされ候。 或時、隆信公御出陣御供の衆、 兵部大輔殿御方へ立寄られ、 辨當つかひ申され候。 兵部大輔殿内衆へ、 「鰯を焼き進じ候様に。」 と御申付け候。 内衆焼き申し候へども、 大勢にて中々間に合ひ申さず候。 陽泰院様、 のれんの陰より御覽なされ候が、 つと御出で、 大竈の下の火を掻き出し、 鰯籠を打ち移し、 大團扇にてあふぎ立て箕にかすり 込み、炭を簸出し、 其の儘差し出され候。 直茂公御覽なされ、 「あのように働きたる女房を持ち 度し。」と思召し込まれ、 その後御通ひなされ候。』 ああ、月が照らす肩 たどる指先が蒼い影を落としてく ああ、髪を撫でる風 少しだけ今は胸を締め付ける 哀しい時代の狭間に 愛とは呼べない縁で 縛られた世界 つまずいた日々は 夢の彼方 そういつも こうやってこうやって 同じ道歩いて 時間が僕らの絆を紡ぐだろう そうやってそうやって 同じ時を生きて いつしか二人の旅が終わるまで 哀しい時代の狭間に 愛とは呼べない縁で 縛られた世界 つまずいた日々は 夢の彼方 そういつも こうやってこうやって 同じ道歩いて 時間が僕らの絆を紡ぐだろう そうやってそうやって 同じ時を生きて いつしか二人の旅が終わるまで あなたに逢えたときから なんにも言わなくっていいの 惹かれ合う人と結ばれた奇跡 那由多の彼方まできっと 離さないでいてねずっと いつしか二人の旅が終わるまで