ねぇ、ちょっと待って 一言でいいの 保険ってなに? 教えてほしいだけなのに パンフがカラフルで やけに親切そうで でもページめくるたびに 語彙が暴走中 「終身?定期?」「戻るお金?」 気づけばスマホで検索モード突入 おばあちゃんは「入っときなさい」 同僚は「比較サイト見て」 母は「人生には必要よ」 でも私、よく分かってないのよ 保険って何?って聞いただけ みんな口をそろえて語り出す 「人生の備え」「安心を買う」 でもそれっていくらで売ってるの? 内容はミステリー 言葉はラビリンス 誰か噛み砕いて おかゆレベルでお願い カフェで友達が話してた 「入ってて良かった〜盲腸の時」 でも次の人は真顔で言った 「払った額、軽く旅行行けた」 保険のお兄さん 笑顔120% 「今ならお得です!」って 保険って冷蔵庫と違うよね 試して返品とか できないよね? 「月々たったの数千円です」 って…それ、1年で結構な額 「備えあれば憂いなし!」 でも備えすぎてお財布が寒いの 保険って何?って聞いたのに 周りは“語り部モード”になる 安心と不安の スイッチを握る この仕組み、いつからこうなの? 私の未来に必要なのか そもそも今 歯医者代も払えてない 保険って何?もう一度聞くよ 誰もが違う答えを出してくる 「損して得とれ」「転ばぬ先の杖」 たとえ話が止まらないのはなぜ でもちょっとずつ 分かってきたよ 「自分のために選ぶもの」かもね! …とはいえ、 資料読むのめんどいな〜 誰か、ほんとに 教えてほしいだけ!
