では両ひざを立てたら どちらでもいいので からだを倒して ゆっくり起き上がります あぐらで座りましょう あぐらに違和感がある場合は 正座でも良いです 足元を楽にして 座ってください では息を吸って 背骨を伸ばします 吐いて 伸びた背骨はそのまま 吸って 頭をもう一つ 高い位置へ引き上げる では背中のストレッチ 指を胸の前で絡めたら 手の甲を押し出すように前へ 背中を丸くします おへそを覗き込みましょう ひじは横へ張るようにして 肩甲骨と肩甲骨を 遠ざけます そのまま呼吸を続けて キープしてください 肩甲骨は浮遊関節と 呼ばれており 隣り合っている骨がありません ですので 筋肉で支えています その筋肉が 正しく機能しないと 肩こりを引き起こす 原因になるのです 定期的にストレッチを行い 筋肉をほぐし 正しく動けるように してあげましょう では一度ゆるめて 背筋を伸ばします 今度は手の甲を 右側へ押し出してみましょう 背中を丸めて目線はおへそ 左ひじが少し上に上がります 左の背中のストレッチに 変わりましたか? 広背筋や脊柱起立筋を ストレッチしています どちらも姿勢を保つために 使っている背中の 大きな筋肉ですよ 今日一日 きりっとした姿勢で 生活するために 今はゆるめます ゆっくり戻って 背筋を伸ばしましょう 今度は左側へ 手の甲を押し出します 背中を丸くして 目線をおへそへ 右のひじを少し上げる 日頃足を組んでいる方は 背中の筋肉の縮み方に 左右差が出てくるので このストレッチも差が 出てくるかもしれませんね はい ゆっくり戻りましょう 手をほどいてぶらぶら そのまま肩をすくめるように ぎゅっと力を入れます ストンと下ろしましょう ぎゅっと肩をすくめます ストンと下ろして はい リラックスしましょう では続けて肩回りの ストレッチと脇腹 体側のストレッチです 左手をバンザイし 手を背中につけるように ひじを曲げます 右手で左ひじを 上から支え 軽く下へ押します 背筋を伸ばして 二の腕の伸びを 感じましょう 頭の後ろでも 軽く腕を押します 胸が開いてきましたね? そのまま上半身を 右側へ倒します 少しで良いです わきの下の伸びが 強くなりましたか? 体側まで伸びてくると良いです ひじから体側にかけての ライン…良いですねぇ 日頃行わない姿勢になると 呼吸が止まりやすいです 呼吸を止めずに ストレッチをしてくださいね はい ではゆっくり起き上がりましょう 手を下ろします 反対側も同様に 行いましょう 右手をバンザイしたら 手を背中につけるように ひじを曲げます 左手で右ひじを 上から支え軽く下へ押します 頭の後ろでも 軽く腕を押しましょうね ここで胸の開きを 感じてください では体側もストレッチです 左側へ上半身を倒します 頭だけ大きく折れないように 気を付けます 呼吸はどうですか?? 吸って 吐いて OKです ゆっくり起き上がりましょう 両手を下げます 腕を軽くぶらぶらとしましょう