今度は横向きに寝転がって 前モモのストレッチをする 右側が下になるようにしよう 右腕でちょうどいい枕を作って 二の腕を頭の下に敷くといいかも。 右足はバランスがとりやすいように 股関節も膝も軽く曲げておくといい 左手で左足の甲をつかんで カカトをお尻へ近づける 腰に反りがでないように おへそを前に押し 出さないように気を付けて どう…? ゆっくり手を離して 反対側も同じようにやろう 身体の向きを変えて 今度は左が下になるようにする 左腕で枕を作って 楽な体勢になって バランスがとれるように 左の足は股関節と膝を曲げて… 準備ができたら 右手で右足の甲をつかんで カカトをお尻へ近づけよう こっち側でもおへそが 前に出てこないように お腹の下は少し緊張感を 持っておいて 前モモは気持ちよく伸びてる? 呼吸は止めずに繰り返していて もう少しだけ続けて… ゆっくり手を離す そのまま仰向け 身体をねじって 腰周りをストレッチしよう 右足を両手でぎゅっと 一度抱きかかえて ゆるめたら左手で サポートするように 左側へ倒す あ 右の肩がマットにつくことを 優先して このときも吐く呼吸を意識して 右ひざをマットへ近づける 目線は右側 首も肩もリラックス ゆっくり戻ってきて 反対側も同じようにやる まずは左足を両手で ぎゅーっと抱きかかえてから… その足を右手でサポートして右側へ 左の肩が浮かない範囲で 身体をねじろう 目線は左側 力みすぎないように 首や肩のスペースを意識してみて あと呼吸も忘れないこと ゆっくり戻して 足を伸ばす ぶらぶらゆすって 力を抜く 起き上がろうと思うけど いまの仰向けが心地よければ そのままお休みしていていいよ 起きてもう少し ストレッチしようって 思ってくれてたら 膝を立てて どちらかの方向へ身体を倒して マットを押して起き上がる ちょっと頭がぼーっとしてるかも あぐらなど座りやすい姿勢で 座ったら 軽く首を回そう どっちでも回しやすいほうから 心地良いスピードで 頭って重たいから 負担かけないように 反対もやろう ゆっくりでいい 首回りをじわーっと 緩めていくように なんとなく 目元も楽になるはず 動きを止めて 頭を起こそう 肩回りのストレッチをしてないから やっておこう 両手をバンザイしたら 右ひじは曲げる 手のひらが 背中のほうに向くように曲げて 右ひじを左手で下へ優しく押す 二の腕をストレッチ 一緒にわきの下あたりも 伸びてくるかな 呼吸も続けて 頭の後ろで腕を少し押してみるのも オススメ ん OK 反対も同じようにやる ばんざいしてから 左ひじを曲げて 右手で下へ優しく押す 左右 差が出やすいストレッチ 原因は色々あると思うけど こうやって時々でいいから 身体をみなおして 思い当たるところを 一緒にみつけていこう。 ……あっ 別に一緒じゃなくてもいいけど ……一緒の方がいろいろ 教えられるからいいと思っただけ ん 同じように呼吸を続けて ゆっくりつかんだ手を離して 降ろそう 両手を胸の前で組んだら 手のひらは身体の方に向けたまま 手を前へ押し出す 背中が丸くなるように おへそを覗き込んで 背中をほぐそう 上半身ではちのじを描くように ゆらゆらする 背中のしたのほうも一緒にほぐす 急がずゆっくり 伸びを感じながらやろう ん じゃあ動きを止めて 手もほどいて身体の横で だらんと脱力 肩を持ち上げよう ぎゅーっと持ち上げて ストンと落とす もう一度ぎゅーっと持ち上げて 落とす 呼吸も合わせると心地よくなる 吸いながらぎゅーっと持ち上げて 首が短くなる 吐いて ストンと肩をさげて 首が長くなる 最後1回やろう